美濃焼マグカップ
商品コード:19282参考上代 (税込価格) |
550円 |
---|---|
最低ロット | 100 |
カラー | 白 |
サイズ | φ77×H90mm |
材質 | 陶器 |
包装 | 無地箱入り |
名入れ | 全面(約W190×H85mm) |
コメント |
美濃焼マグカップ伝統工芸品「美濃焼」の日本製マグカップがノベルティグッズに登場!! 美濃焼は、岐阜県、東美濃(東濃地方)で生産される多種多様な陶磁器です。 長い歴史と伝統に支えられた美濃焼は、食器類の生産が全国シェアの約60%を占めています。 そんな美濃焼が使いやすいマグカップになりました。 名入れが全面可能なので、オリジナルのデザインを考えることができる商品です。 美濃焼とは?岐阜県、東美濃(東濃地方)で生産される多種多様なやきものを「美濃焼」と呼びます。 1300年という長い歴史と伝統に支えられた美濃焼は、日本のやきものの代表といっても過言ではありません。 日常生活のなかで何気なく使われ、知らないうちに生活にとけこんでいるやきもの、それが「美濃焼」です。 美濃焼の歴史美濃地方では、平安時代より土師器(はじき)、須恵器(すえき)、※灰釉(かいゆう)を焼き付け、鎌倉・室町時代には、山茶碗(やまちゃわん)・古瀬戸(こせと)・灰釉(はいゆう)と鉄釉(てつゆう)が焼かれていました。 室町時代後期になり、山の頂上付近に「大窯(おおがま)」と呼ばれる単室の窯が築かれ、灰釉・鉄釉の焼物が作られるようになりました。 その後、灰釉は焼き流れしない釉薬に改良され、「黄瀬戸(きぜと)」となりました。 又、窯の中より色見を引出したことから、引出し黒を見つけ、「瀬戸黒」が生まれました。 桃山時代になり、千利休や古田織部等による茶の湯の流行から茶陶の世界が生まれ、灰釉に長石を加えた「灰志野(はいしの)」を作り出し、次に長石だけの「志野」が作られました。 そして、日本において初めて筆書きの文様付が可能になりました。 やがて、山の斜面を利用した「連房式登窯(れんぼうしきのぼりがま)」と共に、斬新なデザインの焼物が生まれました。 これが美濃の焼物「織部(おりべ)」の誕生です。 このように味わい深い「黄瀬戸・志野・織部・瀬戸黒」等が作り出された桃山時代は、日本を代表する焼物が生まれた時代でした。 江戸時代に入ると、日常生活に使われる食器が大量に生産され、幕末には白くて硬い磁器が焼き始められ、全国的に流通され、食器類の中で美濃焼は60%のシェアを占めるまでになりました。 |
関連カテゴリ |
SDGs・サスティナブルノベルティについて
このカテゴリーでは、SDGs・サスティナブルに関連するノベルティをご紹介しております。 環境に関するノベルティをお探しの方向けのカテゴリになります。
SDGs・サスティナブルノベルティ関連商品
-
無垢ヒノキ スマホスタンド
参考上代:オープン価格
-
武州正藍染×多摩ヒノキの記念盾
参考上代:8,800円[税込]
-
スーパーグリップGオーシャンプラスチック細字
参考上代:110円[税込]
-
バンブーファイバー配合マグカップ
参考上代:297円[税込]
-
リサイクルポケットインエコバッグ
参考上代:396円[税込]
-
京扇子 夏扇子(男性用) 霞引き 紺
参考上代:4,400円[税込]
-
2025年ヒノキ台座卓上カレンダー
参考上代:715円[税込]
-
サステナブル グリーンカレンダー
参考上代:528円[税込]
-
間伐材ECOカレンダー
参考上代:711円[税込]
-
プラリング B6カレンダー
参考上代:253円[税込]
ノベルティのお問い合わせ
ノベルティに関するご質問や名入れに関するご質問など、ご不明点がございましたらお気軽にお問い合わせください。
お電話でのお問い合わせ(平日 9:00〜18:30)
03-5214-6380
FAXでのお問い合わせ