輪島塗 つぼぐい呑み(中)
商品コード:19848参考上代 (税込価格) |
19,140円 |
---|---|
最低ロット | 1 |
カラー | 紫 |
サイズ | 直径:6.6cm 高さ:6.0cm |
包装 | 紙箱 |
名入れ | ご相談下さい |
コメント |
輪島塗とは石川健輪島市で生産される伝統工芸品です。 輪島塗とは堅牢な塗りと加飾の優美さを特徴とし、日本を代表する漆器として高く評価されています。 特に、輪島特産の地の粉(珪藻土の一種)を下地に塗り、塗り上げるまでに20工程以上、総手数では75~124回にも及ぶ丁寧な手作業で作られるため、堅地漆器の名声を博しています。 さらに、木地の外側や損傷しやすい箇所に漆で麻布を貼る布着せの技法や地付けの際、下地が剥離破損し易い上縁に桧皮箆[ひかわべら]で生漆を塗る地縁[ぢぶち]引きが、漆器の品質と堅牢度を高めています。 また、加飾にも優れ、特に、沈金技法は輪島で完成したといわれ、多くの名工を育ててきました。昭和52年4月25日、国の重要無形文化財に指定されています。 歴史輪島塗の起源についてはいろいろな説があり、約1000年前の大陸伝来説、15世紀初めに輪島に来た根来僧が普及させた説や近くの柳田村に伝わる合鹿碗[ごうろくわん]が原型という説があります。 しかし、文明8年(1476年)には輪島に塗師がいたことは明らかになっています。 天正10年(1582年)加賀藩主の能登巡行の際、すでに輪島塗の特徴である地の粉が使われており、 輪島独自の加飾技法である沈金[ちんきん]は18世紀に完成、蒔絵[まきえ]は19世紀初め会津からもたらされています。 江戸時代後期の文化・文政期(1804~1829)には、輪島塗の品質は広く世の認めるところとなります。 輪島独特の椀講(わんこう)と呼ばれる年賦販売の講組織による訪問販売が開始され、一般経済の発展による全国的な需要の増大もあって、生産量を飛躍的に伸ばしていきます。 明治(1868~1911)の末期から大正(1912~1925)にかけては、伝統的な家具の生産に加えて料亭や旅館で使用される業務用の需要が開拓され、製品の種類も豊富になっていきます。 輪島塗は従来の手堅い漆塗に加えて華麗な沈金・蒔絵に装飾された最高級の美術漆芸品として現在に至っています。 |
関連カテゴリ |
SDGs・サスティナブルノベルティについて
このカテゴリーでは、SDGs・サスティナブルに関連するノベルティをご紹介しております。 環境に関するノベルティをお探しの方向けのカテゴリになります。
SDGs・サスティナブルノベルティ関連商品
-
無垢ヒノキ スマホスタンド
参考上代:オープン価格
-
武州正藍染×多摩ヒノキの記念盾
参考上代:8,800円[税込]
-
スーパーグリップGオーシャンプラスチック細字
参考上代:110円[税込]
-
バンブーファイバー配合マグカップ
参考上代:297円[税込]
-
リサイクルポケットインエコバッグ
参考上代:396円[税込]
-
京扇子 夏扇子(男性用) 霞引き 紺
参考上代:4,400円[税込]
-
リル バンブースリムタンブラー
参考上代:385円[税込]
-
OBPデイリートート(M)(再生PET)
参考上代:726円[税込]
-
先角八角木箸 ヒバ
参考上代:1,100円[税込]
-
オーガニックコットンバイカラー保冷トートS ブラック
参考上代:1,705円[税込]
ノベルティのお問い合わせ
ノベルティに関するご質問や名入れに関するご質問など、ご不明点がございましたらお気軽にお問い合わせください。
お電話でのお問い合わせ(平日 9:00〜18:30)
03-5214-6380
FAXでのお問い合わせ
03-5214-6383
ベストノベルティが選ばれる理由
(1)1件1件に対して専任の営業担当が付く
専任の営業担当がお客様のご要望に合わせ、しっかりとサポートをさせていただきます。過去に他社のノベルティ業者30社にお断りされたという企業様の案件をベストノベルティにて納品をさせていただき、喜んでいただいた実績もございます。そのため、他社のノベルティ業者さんがやれないという案件や短納期案件に関しても、できる限り可能性を追求させていただきます。
(2)社内デザイナーがおり臨機応変な対応可能
冊子やカタログも含め、デザインに関するお困りごとにも対応することが出来ます。