桐のまな板
商品コード:14813参考上代 (税込価格) |
1,100円 |
---|---|
最低ロット | 48 |
サイズ | 420×240×25mm |
重量 | 650g |
材質 | 天然木 |
包装 | シュリンクラップ:420×240×25mm |
名入れ | ご相談下さい |
コメント |
桐のまな板朝起きて、トントントントンッと台所から野菜を切る音が聞こえてくる朝。 それを叶えるのが桐素材のまな板です。 普通の木材より、桐材のものの方が音が綺麗に音が響くといわれています。 それだけではなく、桐材にはいくつもの良さが沢山詰まっています。 こんなシーンに!!・企業の周年記念品として ・ノベルティとして ・主婦の方へのお渡し品として ・記念品として ・ご家族向けのプレゼントとして ・飲食店むけに 桐の特徴1、腐食に強い 台所で使う事が多いまな板で一番ネックなのが、湿気ですよね。 桐には大量のタンニン(防腐力が強い成分)が含まれているため木材ではありながら腐食しにくく、 カビ等も発生しにくいと言われています。 2、防虫効果 木材のまな板で心配なのが、長く使うほどに虫が発生してしまうのでは。。。。という事です。 が、しかし! 桐の成分の中には虫を寄せ付けない成分(パウロニン、セサミン等)も含まれているので安心です。 虫が湧く事もほとんどないと言われています。 3、軽い 桐は国産木材の中で最も軽量な木材です。 お料理をしている時でも片手で気軽に持ち上げる事が可能ですので、 食材を切ってまな板に乗せたままお鍋(もしくはフライパン)へ手に負担なく食材を入れられます。 4、耐熱性が高い 桐は燃えにくく、煙の発生も少ないので、昔から火鉢、燭台、火のし、またはカイロ灰として用いられてきました。 桐はその構造から熱を伝えにくく、また熱を受けても割れにくい性質を持っています。 5、恒湿作用が高い 恒湿作用とは、木材が湿度変化に対応し、湿気を吸放出することで湿度の高低を緩和する能力です。 これは軟らかくて比重の軽い素材ほどその能力が高いとされていますので、 箪笥など中に収納があるアイテムになると中に入れているものを傷めず、綺麗な状態で保存をしてくれます。 桐うんちく火事になっても桐のタンスに入れていた衣装だけは無事だったと言う話もよく聞かれるほど、 水害・火災・劣化に強いと言われています。 |
関連カテゴリ |
キッチン用品ノベルティについて
このカテゴリーでは、フォークやスプーン・ナイフ・マグカップ・包丁・キッチンペーパー、耐熱容器・氷結皿・まな板・キッチンばさみ・カラトリー・シート(油取り・アク取り)・バスケット・エプロン・ボウル・キッチンタイマー等、キッチン用品に関するノベルティや商品を掲載しています。 キッチン用品に関するノベルティや商品をお探しの方向けのカテゴリーです。
キッチン用品ノベルティ関連商品
ノベルティのお問い合わせ
ノベルティに関するご質問や名入れに関するご質問など、ご不明点がございましたらお気軽にお問い合わせください。
お電話でのお問い合わせ(平日 9:00〜18:30)
03-5214-6380
FAXでのお問い合わせ