一人前 きりたんぽ

一人前 きりたんぽ

商品コード:12438
一人前 きりたんぽ
参考上代
(税込価格)

693円

最低ロット 24
サイズ 155×155×65mm
重量 635g
包装 化粧箱:155×155×65mm
名入れ ご相談下さい
コメント

一人前 きりたんぽ



秋田を代表する郷土料理【きりたんぽ鍋】を一人でも堪能できるお得な商品です。
秋田県産米のきりたんぽ、比内地鶏スープ、マイタケ、ネギ、ごぼう入りです。
具材を入れて煮込むだけで本格的なきりたんぽ鍋が楽しめます。白神山水もペットボトルに入ってセットになっています。
秋田の地元の味をお手軽に味わうことができます。調理時間も10分程度(参考)のお手軽な調理で食べることができます。
秋田県や東北に関連したイベントやキャンペーンでの配布やBtoC向けの販促イベントの際のノベルティとしてご利用いただけると思います。
重量感があり、サイズ感も大きめなので【もらった感】を感じてもらえる商品です。また男性女性、年齢を問わずお渡しいただける商品です。
名入れをご希望の場合は、オリジナルシールを貼るもしくは、熨斗紙を巻く、オリジナル包装紙を作成するなどの対応が可能です。
パッケージをオリジナルにする場合は、大量ご注文の際は、可能な場合がございますのでまずはお問合せください。
最低ロットは24個ですが、それ以下でもご依頼を承っております。
※別途ロット割れ手数料がかかる場合があります。

ご参考情報【きりたんぽとは・・・】


秋田県を代表する郷土料理です。粳米(うるちまい)を炊いてすり鉢に入れてすりつぶし、竹や杉の回りに塗り付けて炭火で焼いたものです。
江戸時代に猟師などが長い間、山に入るとき、日もちをよくするために握り飯の表面を焼いて焼きむすびとしたことから始まったという説があります。
「きりたんぽ」の「たんぽ」とは槍の刃の部分の袋のことで、棒に巻きつけた形がそれに似ていることから「たんぽ」と呼ばれ、「きりたんぽ」は鍋に入れる際、切って入れることから「切りたんぽ」・・「きりたんぽ」と称されるようになったといわれています。
鍋物(なべもの)に入れた「きりたんぽ鍋」、甘みそをぬって焼く「みそたんぽ」のほかスープや煮込み料理にも利用され、米どころ秋田県の名物で、新米で作るのがおいしいとされています。

関連カテゴリ

食品・グルメ

食材

最近チェックした商品

ノベルティのお問い合わせ

お見積もり・ご注文など電話・FAXでも受け付けています

ノベルティに関するご質問や名入れに関するご質問など、ご不明点がございましたらお気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ(平日 9:00〜18:30)

03-5214-6380

FAXでのお問い合わせ

03-5214-6383

ページ上部へ

お気軽にお問い合わせください!

小ロット、短納期へも対応!商品が決まっていなくてもピッタリの商品をご提案いたします。

お問い合わせはこちら