初心者必見!ノベルティグッズ制作の流れと失敗しないポイント
2025.07.10 10:00:00
テーマ:おすすめノベルティグッズ

こんにちは、ベストノベルティの岡山です。
今回は、「初心者必見!ノベルティグッズ制作の流れと失敗しないポイント」として、ノベルティ初心者の方向けに、失敗しないための流れをお伝えできればと思います。
初めてノベルティの担当になったという方は参考にしていただけると幸いです。
はじめに
ノベルティグッズは、企業や店舗、団体が自社の認知度アップや販促活動のために配布する重要なマーケティングツールです。しかし、初めて担当する方にとっては「何から始めれば良いのか」「どんな点に注意すべきか」など不安も多いはず。本記事では、初心者でも安心してノベルティグッズを制作できるよう、制作の基本的な流れと失敗しないためのポイントを徹底解説します。
目次
1. ノベルティグッズとは?役割と効果
2. 制作前に決めるべきこと
3. ノベルティグッズ制作の流れ
4. 失敗しないためのポイント
5. 人気ノベルティグッズの最新トレンド
6. 制作会社選びのコツ
7. よくある失敗例とその回避策
8. まとめ
1. ノベルティグッズとは?役割と効果
ノベルティグッズの定義
ノベルティグッズとは、企業やブランドのロゴやメッセージを入れて無料配布するアイテムのことそ指します。
単なる「粗品」ではなく、顧客との接点を作り、ブランドイメージを高めるための戦略的なツールです。
主な配布シーン
・展示会やイベント
・新商品発売記念
・来店・購入特典
・企業の周年記念
・キャンペーンやプロモーション
ノベルティの効果
・認知度アップ
・ブランド想起の促進
・顧客ロイヤルティの向上
・SNS拡散による話題化
2. 制作前に決めるべきこと
目的・ターゲットの明確化
目的:何のためにノベルティを配布するのか(例:新規顧客獲得、既存顧客の満足度向上など)。
ターゲット:誰に配布したいのか(年齢層、性別、職業、ライフスタイルなど)。
予算と数量の設定
予算:全体予算から1個あたりの単価を逆算。
数量:配布予定数+予備分も考慮。
配布場所・タイミング
場所:イベント会場、店舗、郵送など。
時期:納期から逆算し、余裕を持ったスケジュールを組む。
3. ノベルティグッズ制作の流れ
1. アイテム選定
ターゲットや配布シーンに合わせて、最適なアイテムを選ぶ必要があります。
2. 仕様・デザイン決定
仕様:サイズ、素材、カラー、印刷方法など。
デザイン:ロゴやメッセージの位置・色・大きさを決定。データはIllustrator(ai形式)が主流。
3. 見積もり・相談
複数の制作会社から見積もりを取り、比較検討します。見積もり時には、仕様や納期、サンプルの有無も確認。
4. データ入稿
指定テンプレートに合わせてデザインデータを入稿。
基本的にはillustratorによる「aiデータ」が必要になります。
illustratorソフトをお持ちでなかったり、「aiデータ」をお持ちでない方は、別途作成が可能です。(別途費用)
5. サンプル確認
量産前に校正サンプルを確認し、デザインや印刷の仕上がりをチェック。
現物の校正サンプルを要望される場合は別途費用が掛かる場合があります。
データ校正(データや紙媒体で確認)という場合は、費用が掛からない場合が多く、データ校正を選ぶ方も多いです。
6. 量産・納品
サンプルOK後、本生産に入り、納品されます。納品場所や梱包方法も事前に確認しておきましょう。
4. 失敗しないためのポイント
1. ターゲット層を明確にする
誰に配布するのかを明確にし、その層が「もらって嬉しい」「使いやすい」と感じるアイテムを選びましょう。
2. 実用性とデザインのバランス
実用性が高く、普段使いしやすいアイテムは長く使われ、企業名やロゴの露出も増えます。
派手すぎるデザインや主張が強すぎるものは避け、シンプルで洗練されたデザインを心がけましょう。
3. 品質に妥協しない
安価なものを選びがちですが、品質が悪いと企業イメージの低下につながります。
実際にサンプルを確認し、納得できる品質かチェック。
4. エコ・サステナビリティへの配慮
最近は環境配慮型のノベルティ(エコバッグ、再生素材グッズなど)が人気。
SDGsや企業の社会的責任をアピールできます。
5. 納期とスケジュール管理
納期遅延は販促活動全体に影響します。
余裕を持ったスケジュールを組み、進捗管理を徹底しましょう。
特に、混みあう時期は、配送業者のミスも起こりやすくなります。
余裕を持ったスケジュールであればリカバリーすることも可能です。
5. 定番の人気ノベルティグッズ
1位・・・エコバッグ:実用性+ロゴが目立つ。SDGs意識の企業にも◎
2位・・・ボールペン:安価・軽量・配りやすさNo.1
3位・・・マグカップ:在宅需要・会社ロゴを長期的に目にする効果
4位・・・アクリルキーホルダー:若年層やファンマーケ向けに人気
5位・・・付箋・メモパッド:オフィス・会議で実用性高し
6位・・・モバイルアクセサリー:機能性+ブランド印象強め
7位・・・ハンドタオル:実用性・男女問わず◎
8位・・・ポケットティッシュ:配布効率が高く、地域店舗などで活用多数
9位・・・ステッカーシート:配布・貼る楽しさ◎/イベントグッズとして人気
10位・・・折りたたみミラー:美容業界・女性向けキャンペーンで注目
6. 制作会社選びのコツ
・実績・事例の豊富さ:過去の制作事例や実績を確認する。
→ベストノベルティ、は約4500社の納品実績があります
・対応力・提案力:目的やターゲットに合った提案ができるか。
→ベストノベルティは、経験豊富な営業マン担当させていただきます。
貴社のご要望・ご予算に合わせたご提案をさせていただきます。
・見積もり・納期の明確さ:追加費用や納期遅延リスクがないか。
→ベストノベルティは、ご希望納期に合わせ短納期対応も行います。
仕様変更になった場合には都度お見積りを提出し、価格に関しても丁寧にご説明させていただきます。
・サンプル対応:無料・有料サンプルの有無や、校正対応できるか。
→ベストノベルティでは、サンプルのご用意も可能です。(商品によっては有料になるサンプルもございます)
校正対応も、現物校正、データ校正両方に対応しております。
7. よくある失敗例とその回避策
では、よくある失敗例とその回避策をお伝えさせていただきます。
失敗例1:主張が強すぎるデザイン
・問題点:目立ちすぎるロゴや派手な色使いは、受け取った人が使いづらい場合があります。
・回避策:シンプルで日常使いしやすいデザインにすることで、もらった方に喜ばれます。
失敗例2:かさばる・重いアイテム
・問題点:持ち運びが不便で配布後すぐに捨てられる。
・回避策:軽量・コンパクトなアイテムを選ぶことで回避されます。
失敗例3:品質が低い
・問題点:すぐ壊れる、使いにくいなどで企業イメージダウンの可能性があります。
・回避策:過去に壊れたケースがないかを確認したり、サンプルを確認し品質基準を明確を把握する。
失敗例4:納期遅延
・問題点:イベントやキャンペーンに間に合わない。
・回避策:余裕を持ったスケジュールと進捗管理が大切です。
納期に間に合わせられるようにできる方向から考える。
失敗例5:法令違反・権利侵害
・問題点:景品表示法や著作権侵害でトラブルに。
・回避策:制作前に法令や知的財産権を確認し、必要に応じて専門家に相談。
8. まとめ
ノベルティグッズ制作は、単なる「配るだけ」の施策ではありません。
目的やターゲットを明確にし、実用性やデザイン、品質、スケジュール管理など多角的な視点から計画することで、企業やブランドの価値を高める強力な武器となります。
失敗しないためには、事前準備と制作会社との密なコミュニケーションが不可欠です。
ベストノベルティでは、長年の経験値を元に、貴社にとって最適なノベルティをご提案させていただきます。
本記事を参考に、ぜひ「もらって嬉しい」「使ってもらえる」ノベルティグッズを制作し、効果的なプロモーションを実現してください。
ベストノベルティへのご相談はこちら
https://best-novelty.jp/contact/
前のページ
<最新の記事

2025.07.10 初心者必見!ノベルティグッズ制作の流れと失敗しないポイント
こんにちは、ベストノベルティの岡山です。 今回は、「初心者必見!ノベルティグッズ制作の流れと失敗しないポイント」として、ノベルティ初心者の方向けに、失敗しないための流れをお伝えできればと思います。 初めてノベルティの担当になったという方は参考にしていただけると幸いです。 はじめ・・・
2025.03.26 SDGs時代の企業価値向上!残糸エコハンカチタオルがノベルティに最適な理由
こんにちは、ベストノベルティの岡山です。 皆様、SDGsへの取り組みは進んでいますでしょうか? 環境問題への意識が高まる今、企業も社会の一員として、持続可能な社会の実現に貢献していくことが求められています。 「SDGsに取り組みたいけれど、何から始めたらいいかわからない…」 「環境に・・・
2025.03.08 おしゃれなノベルティ10選【価格帯別】
こんにちは、ベストノベルティです。 おしゃれで目を引くデザインのノベルティは「もらった人がつい他の人にも教えたくなる」という効果が期待できます。 つまり、ノベルティの「企業や商品などの認知度を上げる」という目的を達成するのに役立つというわけです。 ただし、凝ったデザインのノベルティは値・・・カテゴリ「おすすめノベルティグッズ」の記事

2025.07.10 初心者必見!ノベルティグッズ制作の流れと失敗しないポイント
こんにちは、ベストノベルティの岡山です。 今回は、「初心者必見!ノベルティグッズ制作の流れと失敗しないポイント」として、ノベルティ初心者の方向けに、失敗しないための流れをお伝えできればと思います。 初めてノベルティの担当になったという方は参考にしていただけると幸いです。 はじめ・・・
2025.03.26 SDGs時代の企業価値向上!残糸エコハンカチタオルがノベルティに最適な理由
こんにちは、ベストノベルティの岡山です。 皆様、SDGsへの取り組みは進んでいますでしょうか? 環境問題への意識が高まる今、企業も社会の一員として、持続可能な社会の実現に貢献していくことが求められています。 「SDGsに取り組みたいけれど、何から始めたらいいかわからない…」 「環境に・・・
2025.03.08 おしゃれなノベルティ10選【価格帯別】
こんにちは、ベストノベルティです。 おしゃれで目を引くデザインのノベルティは「もらった人がつい他の人にも教えたくなる」という効果が期待できます。 つまり、ノベルティの「企業や商品などの認知度を上げる」という目的を達成するのに役立つというわけです。 ただし、凝ったデザインのノベルティは値・・・
2025.02.12 人気のコングレスバッグ!予算別のおすすめ商品とコングレスバッグの選び方
こんにちは、ベストノベルティの岡山です。 展示会や学会、企業イベントなどで欠かせないアイテムとして活用される「コングレスバッグ」。 参加者に資料やノベルティを配布するためだけでなく、企業のブランドイメージを高める重要なツールとしても注目されています。 今回は、コングレスバッグの選び方や予算・・・
2025.02.10 うちわノベルティが未だに人気の理由とノベルティとしての魅力とは何?
こんにちは、ベストノベルティの岡山です。 ノベルティグッズの世界では、時代とともに新しいアイテムが次々と登場していますが、その中でも「うちわ」は長年にわたって人気を保ち続けています。 デジタル時代においても、なぜうちわは企業や団体のノベルティとして選ばれ続けているのでしょうか? 今回は、う・・・
2025.02.04 STTOKE(ストーク)がVIP向けノベルティに人気な理由とは?
こんにちは、ベストノベルティの岡山です。 VIP向けのノベルティや記念品を選ぶ際、どのような商品が喜ばれるか、悩まれる方も多いのではないでしょうか? 昨今、高級感あふれるデザインと優れた機能性を兼ね備えたSTTOKEタンブラーが、VIP向けノベルティとして注目を集めています。 この記事では・・・
2025.01.24 展示会で人気のノベルティ5選とその理由とは
こんにちは、ベストノベルティの岡山です。 展示会は企業にとって重要なマーケティングの機会です。 来場者の記憶に残り、ブランドイメージを高めるノベルティの選択は、展示会の成功を左右する重要な要素となります。 今回は、2024年から2025年にかけて展示会で特に人気の高いノベルティ5選とその理・・・
2025.01.22 ブランド力向上!名入れノベルティイヤホンの魅力
こんにちは、ベストノベルティの岡山です。 企業のマーケティング戦略において、ノベルティグッズは欠かせない存在となっています。 特に、日常生活に密着したアイテムであるイヤホンは、効果的なノベルティとして注目を集めています。 今回は、名入れノベルティイヤホンがいかにブランド力向上に貢献するか、・・・
2025.01.20 傘ノベルティがVIP向けに人気が上昇している理由とは
こんにちは、ベストノベルティの岡山です。 ノベルティの中には、安価なバラマキ用~高価格帯のVIP向けノベルティまで幅広い種類が存在します。 その中でもVIP向けノベルティとして人気が急上昇中なのが、「傘ノベルティ」です。 そこで今回は、傘ノベルティがVIP向けに人気が上昇している理由につい・・・
2025.01.17 ミントタブレットが展示会で人気の理由とは?
こんにちは、ベストノベルティの岡山です。 展示会やイベントでのノベルティグッズとして、ミントタブレットが近年特に注目を集めています。 一見シンプルなアイテムですが、その人気には多くの理由があります。 今回は、なぜミントタブレットが展示会で重宝されているのか、その魅力と効果的な活用方法につい・・・2025年最新!人気のノベルティ
いま人気のノベルティをご紹介!!!(2025年6月1日〜6月30日)
ノベルティのお問い合わせ
ノベルティに関するご質問や名入れに関するご質問など、ご不明点がございましたらお気軽にお問い合わせください。
お電話でのお問い合わせ(平日 9:00〜18:30)
03-5214-6380
FAXでのお問い合わせ
03-5214-6383
よくあるご質問
Q:納期が短くても対応していただけますか?
A:ベストノベルティは短納期に自信があります。他社では断られてもベストノベルティでは実現可能な場合もございます。お気軽にご相談ください。Q:名入れするには何が必要になりますか?
A:名入れのためのデータを作成する必要があります。Adobe illustratorのaiファイルをお持ちであれればそのまま入稿できる場合がございます。どのようなデータをお持ちなのかご連絡ください。Q:ウェブサイトに掲載されていないオリジナルのノベルティを製作したいのですが可能ですか?
A:多数の協力会社があり、数多くの実績もございます。ご希望内容に合ったカスタマイズが可能です。お気軽にご相談ください。納品までの流れ
1.目的・予算・商品などを決める
まずは、目的、予算などをご相談ください。 ご利用の目的に沿った商品を弊社からご提案します。2.仕様の決定・お見積
商品の色や名入れの色数・包装形態など詳細を決めます。仕様が決まった段階でお見積を弊社からお出しします。3.発注・データ入稿
お見積書を元に、製作が決定しましたら、ご注文書をお送りします。名入れに必要なデータをご入稿頂き、名入れイメージをデータでご確認いただきます。4.納品
名入れをする場合は、データのご入稿後3週間程度で納品となります。支払い、送料、返品・交換について
支払い方法
お支払いは原則として銀行振込でお願いいたします。発注後請求書をお送りしますので、指定の振込口座にご入金ください。振込先は請求書に記載いたします。送料
納品先により送料がかかります。また複数先納品の場合は分納手数料が変わります。別途お見積りさせていただきます。返品・交換について
お客様のご都合による返品・交換はお受けできませんので予めご了承ください。商品の発送には万全の注意を払っておりますが、万一、破損・不良品が発生した場合、返品・交換を承ります。
ノベルティ商品カテゴリリスト
- 食品・グルメノベルティ
- 食材
- 麺類
- パン
- 飲料品
- 菓子・スイーツ
- 調味料
- レトルト
- 副食品
- PC・モバイル用品ノベルティ
- パソコン周辺グッズ
- モバイル関連グッズ
- 携帯ストラップ
- クリーナー
- キーホルダー
- 伝統工芸品ノベルティ
- 周年記念品ノベルティ
- これいい和オリジナルノベルティ
- 生活用品ノベルティ
- バス・洗面用品
- お掃除・洗濯
- タオル
- メディカル用品
- ティッシュ
- キッチン用品
- マグカップ・ボトル関連
- 傘・雨具
- 防犯・防災
- リビング
- 電化製品・時計
- ライター・マッチ
- レジャー・アウトドア
- トラベル
- 涼感・あったかグッズ
- 手ぬぐい
- その他生活雑貨
- エコロジー(環境にやさしい商品)ノベルティ
- フルカラー印刷商品
- オープンキャンパス