タンブラーとは!?素材の選び方やおすすめの活用方法
2023.01.19 10:00:00
テーマ:おすすめノベルティグッズ

こんにちは、ベストノベルティの岡山です。
暑い時期も寒い時期にも重宝するノベルティの1つにタンブラーがあります。
私自身も、タンブラーだけで自宅とオフィスで5個くらい持っており、使用用途で使い分けたりしています。
さて、そんなタンブラーですが、そもそもタンブラーとはどのようなもののことを言うのか、また、水筒やマグカップとの違い、そして選び方を今回お伝えできればと思います。
<目次>
1.タンブラーとは
タンブラーと水筒とマグカップの違い
2. タンブラーの種類と特徴
スタンダードなステンレスタンブラー
安価に使用したいならプラスチックタンブラー
使用しない時には折りたたむことが出来るシリコンタンブラー
記念品に最適!チタンタンブラー
その他金属製タンブラー
3. タンブラーが活躍する場面・おすすめ使用方法
散歩やちょっとした外出時
オフィスやデスクで使用
カフェではマイタンブラー持参でお得にエコ活動
オリジナルデザインも可能なため、ノベルティにも最適
4. タンブラーはどう選ぶ?
保温・保冷性を重視するか
蓋はあり?それとも蓋なし?
サイズと容量で選ぶ
価格で選ぶ
デザインで選ぶ
5. タンブラーノベルティランキング
1位:STTOKE Lサイズ
2位:燕人の匠 ステンレスタンブラー300ml 2P
3位:スフィア バンブーファイバー二重構造タンブラー
4位:ポケットタンブラー350ml
5位:ポケットサーモボトル 130ml
6. まとめ
1. タンブラーとは
タンブラーとは、英語で「tumbler」と書き、タンブラーグラスというガラス製のコップのことを指しています。
現在の日本においては、蓋のありなしに関わらず、保温性を持った寸胴型の飲料用容器のことを一般的にタンブラーと呼ばれています。
いつもで適温の飲み物を飲むことができ、カフェに持っていくことでエコやSDGsに貢献できることや、割引を受けることも可能なため、ノベルティや記念品としても非常に人気となっております。
デザイン性が高い商品も多く、ノベルティや記念品以外でも販売物としても人気が高いです。
タンブラーと水筒とマグカップの違い
まずタンブラーと水筒の違いをお伝えさせていただきます。
タンブラーと水筒の違いは密閉性の高さです。
タンブラーは蓋の無いものもあり、蓋があっても水筒に比べると、密閉性は低くバッグの中にそのまま入れてしまうと、中身が漏れてしまう可能性もあります。
長距離・長時間外に持ち運ぶ際には、水筒がおすすめです。
タンブラーは、自宅やオフィス、ちょっとした散歩などの際にお使いいただくのがおすすめです。
また、タンブラーとマグカップの違いは、形状の違いにあります。簡単にいうと取っ手が付いているか付いていないかで、取っ手が付いているのがマグカップ、取っ手が付いていないのがタンブラーとなります。
そのため、密閉性が高い水筒、取っ手が付いているマグカップ、その他がタンブラーということになります。
2. タンブラーの種類と特徴
では、タンブラーの種類と特徴はどのようなものがあるでしょうか。
タンブラーの種類に関しては、基本的に素材の種類に分けられます。
それぞれの素材について、お伝えさせていただきます。
スタンダードなステンレスタンブラー
ステンレスタンブラーは、保温・保冷効果が高く、その中でも、最も保温・保冷効果が高い真空二重構造が人気となっております。
そのほかにも、単層構造や中断熱構造などの種類があります。
人気の真空二重構造は、飲み頃の温度をキープするだけではなく、タンブラー本体が熱くなることや、結露も抑えてくれます。
安価に使用したいならプラスチックタンブラー
プラスチックタンブラーは、ステンレスタンブラーに比べ、安価で購入することが出来ます。
また、軽量なものが多く、気軽に使用することが出来ます。
ステンレスタンブラーと似ており、単層構造・中空断熱構造・断熱二重構造等の種類があります。
ステンレスタンブラーよりは保温・保冷効果は劣りますが、プラスチックタンブラーの中では、断熱二重構造が保温・保冷力があるため、人気となっています。
使用しない時には折りたたむことが出来るシリコンタンブラー
飲み物を飲み切った後に、かさばってしまうタンブラーですが、シリコンのタンブラーであれば、飲み物を入れる前や飲み切った後に折りたたむことが出来るタンブラーが多くあります。
耐熱温度が100℃となっているため、比較的熱い飲み物も入れることが出来ます。
ここ数年で出てきたタンブラーの素材の為、ご存知ない方もいるかもしれませんが、隠れた人気を持っているタンブラーの素材になります。
記念品に最適!チタンタンブラー
チタンタンブラーは、ステンレスタンブラーに比べ高価ではありますが、軽くても高級感があります。
底面に名入れをすることで、周年記念品やVIP向けの記念品お土産としても非常に人気です。
特に新潟県の燕市で作られている「Made in TSUBAME」のタンブラーは、企業様の周年記念品としても人気です。
その他金属製タンブラー
その他の金属製タンブラーとしては、アルミ・錫・銅などのタンブラーがあります。
チタンタンブラーも含め、蓋が無いタンブラーが一般的です。
アルミや錫などは、熱伝導率が高く、冷たい飲み物を飲む時に好まれるタンブラーです。
錫のタンブラーは水を浄化させる作用があると言われており、入れた飲み物が美味しくなると言われています。
3. タンブラーが活躍する場面・おすすめ使用方法
日常生活の中で使用されている方も多いタンブラーですが、活躍するシーンやおすすめの使用方法をご紹介させていただきます。
散歩やちょっとした外出時
散歩やちょっとした外出時にもタンブラーは大活躍します。
その際には、蓋つきのタンブラーが持ち運びしやすく、保温・保冷効果が高いステンレスタンブラーが人気です。
注意点としては、蓋がついていたとしても完全密封ではないため、持ち運ぶ際にこぼれる可能性があります。
そのため、バッグに入れる時に固定できるようなポケットやケースに入れるなどの工夫も必要です。
また、ポケットに入れられるような130ml程度のサーモボトルもあり、散歩や通勤時など、少しだけ水分補給をしたい時にピッタリのサイズとなります。
オフィスやデスクで使用
オフィスやデスク周りで、仕事をしながらコーヒーなどの飲み物を飲むという方も多いのではないでしょうか。
私自身もオフィスでコーヒーを飲む際に、マグカップではなくタンブラーで飲むようにしています。
オフィスのデスク周りでは、PCをはじめスマートフォン等のデジタル機器も多いため、中身がこぼれないように蓋つきのタンブラーがおすすめです。
また、蓋つきのタンブラーであれば、飛沫防止効果もあるため、感染予防対策としても人気です。
カフェではマイタンブラー持参でお得にエコ活動
SDGsやサスティナブル、エコなどの観点から、環境負荷を減らすことが出来るマイタンブラーをカフェに持参をするとことで、割引を受けることが出来る場合があります。
多くのコーヒーショップのLサイズやトールサイズといったサイズには350ml程度のタンブラー容量があればよいので、350ml程度のタンブラーのサイズが人気です。
ご自身の気に入ったタンブラーで楽しむカフェタイムは、より楽しくなりますよね。
オリジナルデザインも可能なため、ノベルティにも最適
タンブラーの多くは、名入れが可能な場合が多く、商品によっては1色印刷だけではなくフルカラー印刷が可能なタンブラーもあります。
印刷の種類は多様で、ワンポイントのパッド1色印刷や、タンブラーを1周印刷ができる回転シルク印刷や、台紙を入れ替えることが出来るタイプのフルカラー印刷、昇華転写のフルカラー印刷等も商品によっては可能です。
お気に入りのタンブラーがどのような印刷ができるのかは、一度お気軽にご相談ください。
4. タンブラーはどう選ぶ?
様々な種類があるタンブラーですが、実際にどのように選べばよいか悩んでしまいますよね。
我々ベストノベルティにも、「タンブラーを作製したいけれど、種類が多すぎてどれを選んでよいかが分からない」というご相談をいただくことがあります。
そこで、ノベルティとしても人気のタンブラーの選び方を5点ご紹介させていただきます。
保温・保冷性を重視するか
まずは、保温・保冷性を重視するかになります。
当然ではありますが、冷たい飲み物は冷たいまま、温かい飲み物は温かいまま飲むのが一番美味しいです。
持ち運びをする場合でも、外出先で美味しい温度で飲むことが出来る保温・保冷性が高い物を選ぶようにすることをおすすめします。
蓋はあり?それとも蓋なし?
2つ目は、蓋があるタンブラーを選ぶか、蓋がないタンブラーを選ぶかになります。
持ち運びを想定するのであれば、確実に蓋があった方がよいですし、オフィスやご家庭で使用するにも、蓋があったほうが倒れてしまった時の汚れを最小限にすることが出来ます。
また、埃や飛沫防止という観点でも蓋ありのタンブラーが人気です。
しかし、ご家庭でアルコールを飲むことを想定している場合には、蓋がない方が飲みやすく、注ぎやすいです。
お渡しする方にどのような場面で使用していただきたいかを想定することが大切です。
サイズと容量で選ぶ
3つ目は、サイズと容量です。
先述した通り、コーヒーショップにマイタンブラーとして持参したいのであれば、Lサイズやトールサイズでも入る350ml程度のタンブラーが該当します。
また、ちょっとした散歩や外出で使用する場合であれば、200ml以下のタンブラーに飲み物を入れていくと、持ち運びも楽で邪魔になりにくいです。
一つの目安ではありますが、ゆっくり飲みたい場合には400ml以上、気分転換程度の少量であれば、200mlなど、使用される場面によって使い分けても良いかもしれません。
価格で選ぶ
4つ目は価格です。
ノベルティで使用される場合には、何といっても予算が決まっている場合がほとんどです。
その場合は、上記の項目に加え、どのくらいの予算のタンブラーを製作されるかを検討する必要があります。
本体代金だけではなく、名入れ印刷をした場合にいくらになるかの確認も必要になります。
名入れをした場合の価格に関しては、御見積を提出させていただきますので、お気軽にご相談ください。
デザインで選ぶ
5つ目はデザインです。
タンブラー本体のデザインはもちろん、お渡しした方に使用していただくには、名入れ印刷のデザインも重要となります。
一般的にはシンプルなデザインのタンブラー及び名入れ印刷の方が使用されるケースが多くなりますので、名入れ印刷のデザインも非常に重要となってきます。
5. タンブラーノベルティランキング
ではベストノベルティでのタンブラー人気ランキングを5位までご紹介させていただきます。
タンブラーのノベルティをご検討される際の参考にしていただければ幸いです。
1位:STTOKE Lサイズ

STTOKEの最大の特徴はセラミックコーティング。このセラミックコーティングのおかげで何時間飲み物を入れても金属臭が移ることはありません。
STTOKEは、二重断熱構造でしっかりと断熱。
高い保温・保冷効果を発揮します。
Lサイズ (355ml):14.4cm x 6cmx 8cm, 222g
大手コーヒーチェーンの各サイズに適合しますので、マイカップとしてお使いいただけます。
2位:燕人の匠 ステンレスタンブラー300ml 2P

匠の技が光るタンブラーのペアセット。少し小ぶりなサイズは女性の手にもぴったりです。ステンレスの輝きに食卓が華やぐ、お祝いのギフトなどにおすすめの商品です。
■容量:300ml
■日本製
3位:スフィア バンブーファイバー二重構造タンブラー

家でもオフィスでも使いたくなる蓋付きが嬉しいマイタンブラー。
熱さが伝わりにくく結露も抑える二重構造の機能性が魅力です。エコ素材として注目されるバンブーファイバーの特性を活かしたアイテムです。優しい色合いが特徴的です。
■内容量:340ml
4位:ポケットタンブラー350ml

使用しないときはコンパクトにたためるタンブラー。
容器部分がシリコン製の伸縮できる仕様でコンパクトに収納&携帯できます。また、使い捨てカップを使用しないことで環境保護に貢献できます。
■耐熱温度:100℃
※本体がシリコン製で柔らかいため、使用するときは必ずスリーブを被せてください。
※携帯するときは、スリーブを上下逆にすると本体底側に収納できます。
5位:ポケットサーモボトル 130ml

ポケットに収まるほど小さなサイズのサーモボトルです。お散歩や通勤時など、少しだけ水分補給をしたい時にぴったりな130mlサイズとなっております。カラーはベーシックなブラック、ホワイトの2種類をご用意しており、年齢や性別を問わずお使い頂けます。各種キャンペーンのプレゼントや店舗のオリジナル商品としておすすめのアイテムです。
6. まとめ
様々な種類があるタンブラーですが、ノベルティとしても見込み客向け、VIP向け、周年記念品としての社員向け等、安価過ぎないノベルティとしても非常に人気となっています。
素材や価格の幅も広い為、正直どの商品が良いかを迷ってしまうのも、タンブラーの特徴でもあります。
タンブラーの検討で迷った場合は、是非ベストノベルティまでお気軽にご相談ください。
ベストノベルティでは、貴社がタンブラーをお客様にお渡しして喜ばれる商品を17年の実績からご予算・ご要望に合わせてご提案させていただきます。
前のページ
<<冬期休業のお知らせ最新の記事

2025.03.26 SDGs時代の企業価値向上!残糸エコハンカチタオルがノベルティに最適な理由
こんにちは、ベストノベルティの岡山です。 皆様、SDGsへの取り組みは進んでいますでしょうか? 環境問題への意識が高まる今、企業も社会の一員として、持続可能な社会の実現に貢献していくことが求められています。 「SDGsに取り組みたいけれど、何から始めたらいいかわからない…」 「環境に・・・
2025.03.08 おしゃれなノベルティ10選【価格帯別】
こんにちは、ベストノベルティです。 おしゃれで目を引くデザインのノベルティは「もらった人がつい他の人にも教えたくなる」という効果が期待できます。 つまり、ノベルティの「企業や商品などの認知度を上げる」という目的を達成するのに役立つというわけです。 ただし、凝ったデザインのノベルティは値・・・
2025.02.12 人気のコングレスバッグ!予算別のおすすめ商品とコングレスバッグの選び方
こんにちは、ベストノベルティの岡山です。 展示会や学会、企業イベントなどで欠かせないアイテムとして活用される「コングレスバッグ」。 参加者に資料やノベルティを配布するためだけでなく、企業のブランドイメージを高める重要なツールとしても注目されています。 今回は、コングレスバッグの選び方や予算・・・カテゴリ「おすすめノベルティグッズ」の記事

2025.03.26 SDGs時代の企業価値向上!残糸エコハンカチタオルがノベルティに最適な理由
こんにちは、ベストノベルティの岡山です。 皆様、SDGsへの取り組みは進んでいますでしょうか? 環境問題への意識が高まる今、企業も社会の一員として、持続可能な社会の実現に貢献していくことが求められています。 「SDGsに取り組みたいけれど、何から始めたらいいかわからない…」 「環境に・・・
2025.03.08 おしゃれなノベルティ10選【価格帯別】
こんにちは、ベストノベルティです。 おしゃれで目を引くデザインのノベルティは「もらった人がつい他の人にも教えたくなる」という効果が期待できます。 つまり、ノベルティの「企業や商品などの認知度を上げる」という目的を達成するのに役立つというわけです。 ただし、凝ったデザインのノベルティは値・・・
2025.02.12 人気のコングレスバッグ!予算別のおすすめ商品とコングレスバッグの選び方
こんにちは、ベストノベルティの岡山です。 展示会や学会、企業イベントなどで欠かせないアイテムとして活用される「コングレスバッグ」。 参加者に資料やノベルティを配布するためだけでなく、企業のブランドイメージを高める重要なツールとしても注目されています。 今回は、コングレスバッグの選び方や予算・・・
2025.02.10 うちわノベルティが未だに人気の理由とノベルティとしての魅力とは何?
こんにちは、ベストノベルティの岡山です。 ノベルティグッズの世界では、時代とともに新しいアイテムが次々と登場していますが、その中でも「うちわ」は長年にわたって人気を保ち続けています。 デジタル時代においても、なぜうちわは企業や団体のノベルティとして選ばれ続けているのでしょうか? 今回は、う・・・
2025.02.04 STTOKE(ストーク)がVIP向けノベルティに人気な理由とは?
こんにちは、ベストノベルティの岡山です。 VIP向けのノベルティや記念品を選ぶ際、どのような商品が喜ばれるか、悩まれる方も多いのではないでしょうか? 昨今、高級感あふれるデザインと優れた機能性を兼ね備えたSTTOKEタンブラーが、VIP向けノベルティとして注目を集めています。 この記事では・・・
2025.01.24 展示会で人気のノベルティ5選とその理由とは
こんにちは、ベストノベルティの岡山です。 展示会は企業にとって重要なマーケティングの機会です。 来場者の記憶に残り、ブランドイメージを高めるノベルティの選択は、展示会の成功を左右する重要な要素となります。 今回は、2024年から2025年にかけて展示会で特に人気の高いノベルティ5選とその理・・・
2025.01.22 ブランド力向上!名入れノベルティイヤホンの魅力
こんにちは、ベストノベルティの岡山です。 企業のマーケティング戦略において、ノベルティグッズは欠かせない存在となっています。 特に、日常生活に密着したアイテムであるイヤホンは、効果的なノベルティとして注目を集めています。 今回は、名入れノベルティイヤホンがいかにブランド力向上に貢献するか、・・・
2025.01.20 傘ノベルティがVIP向けに人気が上昇している理由とは
こんにちは、ベストノベルティの岡山です。 ノベルティの中には、安価なバラマキ用~高価格帯のVIP向けノベルティまで幅広い種類が存在します。 その中でもVIP向けノベルティとして人気が急上昇中なのが、「傘ノベルティ」です。 そこで今回は、傘ノベルティがVIP向けに人気が上昇している理由につい・・・
2025.01.17 ミントタブレットが展示会で人気の理由とは?
こんにちは、ベストノベルティの岡山です。 展示会やイベントでのノベルティグッズとして、ミントタブレットが近年特に注目を集めています。 一見シンプルなアイテムですが、その人気には多くの理由があります。 今回は、なぜミントタブレットが展示会で重宝されているのか、その魅力と効果的な活用方法につい・・・
2025.01.16 オーガニック素材を使ったおすすめノベルティと人気の理由
こんにちは、ベストノベルティの岡山です。 近年、環境への配慮や健康志向の高まりにより、オーガニック素材を使用したノベルティグッズが注目を集めています。 企業のブランドイメージ向上や、SDGsへの取り組みをアピールする上でも、オーガニック素材のノベルティは効果的な選択肢となっています。 今回・・・2025年最新!人気のノベルティ
いま人気のノベルティをご紹介!!!(2025年3月1日〜3月31日)
ノベルティのお問い合わせ
ノベルティに関するご質問や名入れに関するご質問など、ご不明点がございましたらお気軽にお問い合わせください。
お電話でのお問い合わせ(平日 9:00〜18:30)
03-5214-6380
FAXでのお問い合わせ
03-5214-6383
よくあるご質問
Q:納期が短くても対応していただけますか?
A:ベストノベルティは短納期に自信があります。他社では断られてもベストノベルティでは実現可能な場合もございます。お気軽にご相談ください。Q:名入れするには何が必要になりますか?
A:名入れのためのデータを作成する必要があります。Adobe illustratorのaiファイルをお持ちであれればそのまま入稿できる場合がございます。どのようなデータをお持ちなのかご連絡ください。Q:ウェブサイトに掲載されていないオリジナルのノベルティを製作したいのですが可能ですか?
A:多数の協力会社があり、数多くの実績もございます。ご希望内容に合ったカスタマイズが可能です。お気軽にご相談ください。納品までの流れ
1.目的・予算・商品などを決める
まずは、目的、予算などをご相談ください。 ご利用の目的に沿った商品を弊社からご提案します。2.仕様の決定・お見積
商品の色や名入れの色数・包装形態など詳細を決めます。仕様が決まった段階でお見積を弊社からお出しします。3.発注・データ入稿
お見積書を元に、製作が決定しましたら、ご注文書をお送りします。名入れに必要なデータをご入稿頂き、名入れイメージをデータでご確認いただきます。4.納品
名入れをする場合は、データのご入稿後3週間程度で納品となります。支払い、送料、返品・交換について
支払い方法
お支払いは原則として銀行振込でお願いいたします。発注後請求書をお送りしますので、指定の振込口座にご入金ください。振込先は請求書に記載いたします。送料
納品先により送料がかかります。また複数先納品の場合は分納手数料が変わります。別途お見積りさせていただきます。返品・交換について
お客様のご都合による返品・交換はお受けできませんので予めご了承ください。商品の発送には万全の注意を払っておりますが、万一、破損・不良品が発生した場合、返品・交換を承ります。
ノベルティ商品カテゴリリスト
- 食品・グルメノベルティ
- 食材
- 麺類
- パン
- 飲料品
- 菓子・スイーツ
- 調味料
- レトルト
- 副食品
- PC・モバイル用品ノベルティ
- パソコン周辺グッズ
- モバイル関連グッズ
- 携帯ストラップ
- クリーナー
- キーホルダー
- 伝統工芸品ノベルティ
- 周年記念品ノベルティ
- これいい和オリジナルノベルティ
- 生活用品ノベルティ
- バス・洗面用品
- お掃除・洗濯
- タオル
- メディカル用品
- ティッシュ
- キッチン用品
- マグカップ・ボトル関連
- 傘・雨具
- 防犯・防災
- リビング
- 電化製品・時計
- ライター・マッチ
- レジャー・アウトドア
- トラベル
- 涼感・あったかグッズ
- 手ぬぐい
- その他生活雑貨
- エコロジー(環境にやさしい商品)ノベルティ
- フルカラー印刷商品
- オープンキャンパス