お年賀にノベルティを贈るメリットと上手なノベルティ選びのポイント
2021.12.15 10:00:00
テーマ:おすすめノベルティグッズ

取引先への年末年始の挨拶回りは、ビジネスにおいて大切なシチュエーションです。
特に、年始の挨拶回りの際には、ノベルティを持参するケースが考えられますが、配布するノベルティはどんなものが最適なのでしょうか。
会社が用意したものだから何も考えずに持っていく、という場合が少なくないかもしれません。
しかし、配布するノベルティの内容によっては、他社と差をつけることが可能です。
今回は、ノベルティを自社の企業アピールに活用するメリットと、年始のノベルティに最適なアイテムをご紹介します。
お年賀にノベルティを贈るメリット
年始の挨拶の際に持参する品のことを、日本では「お年賀」と言います。
まずは、ノベルティをお年賀として贈るメリットを見ていきましょう。
そもそもお年賀の挨拶をする意味とは
お年賀は、正式には三が日の年始の挨拶の際に持参する品物のことを指します。年始にお年賀を持参して挨拶する習慣は、日本古来の風習が由来です。新しい年の神様をお迎えして祀る習慣が由来で、正月に門松を立てたり鏡餅を供えたりするのは、当時の名残というわけです。
そして、年始ならではの行事のひとつに、神様や仏様へのお供え物を持参する習わしがありました。これが、お年賀やお年玉に変化してきたのです。
こうした経緯から、現在では、お年賀といえば、日頃お世話になった方への感謝と、今年もよろしくお願いしますという気持ちを込め、年始の挨拶の際に贈る品物を贈ることを指すようになりました。
ビジネスにおいては、年末年始のどちらも挨拶にいくのが望ましいですが、難しい場合もあるでしょう。
その場合、年始の挨拶を優先させ、昨年の感謝と今年の挨拶を行います。
「粗品」ではなく、「お年賀」としてノベルティを持参することで、年始に挨拶することの大切さと、感謝の気持ちを伝えることができるはずです。
お年賀の挨拶をする期間
お年賀にノベルティを持参するのは、年始のどのタイミングが良いのでしょうか。
先ほども述べたように、お年賀は正式には三が日に持参します。ただ、三が日に予定が合わない場合も考えられるため、お年賀は1月7日まで(地域によっては15日まで)を指す「松の内」に贈れば良いとされています。
取引先への年始の挨拶の場合、一般的には1月4日以降で、松の内までに挨拶回りを終えたいところです。
ただ、松の内以降もお年賀にノベルティを持参して迷惑になることはないため、訪問先の企業のスケジュールと自社のスケジュールのなかで、できるだけ早めに年始の挨拶を済ませると良いでしょう。
お年賀のノベルティを贈る時のポイント
お年賀でノベルティを贈る際には、気をつけておきたいポイントがあります。
年始の挨拶は、その一年を気持ち良くスタートするためにも、相手に失礼のないようにしましょう。
お年賀を送る時に気をつけておきたいビジネスマナーとは

年始の挨拶でお年賀としてノベルティを持参する場合、気をつけておきたいビジネスマナーには以下が挙げられます。
【事前にアポイントを取ってから挨拶に伺う】
年末年始は仕事納めや仕事始めで何かと慌ただしくなるものです。
長期の休みを取る企業も多いため、休みの期間中に発生した業務への対応が出てくることも考えられます。
他社の挨拶回りで訪問者が増える可能性も十分にあるため、できれば事前にアポイントをとってから挨拶に伺いましょう。
年賀用のノベルティを制作しても、きちんとお渡しできなければ意味がありません。
ノベルティをお年賀として送って喜んでもらうためだけでなく、相手に迷惑をかけないためにも気をつけておきたいポイントです。
【挨拶は手短に済ませる】
意外と忘れがちですが、年末年始の挨拶では、ビジネスの話は多くはしないものです。
なぜなら、年末年始は慌ただしく訪問先の方が忙しい状況だということは十分に考えられますし、「挨拶に伺う」というアポイントのため、ビジネスの話をして時間をとってもらうのは失礼にあたりかねません。
そのため、年始の挨拶は手短に済ませることを意識してみてください。
5分〜15分程度で、長くとも30分以内と考えておきましょう。
社名を入れたりメッセージを添えたりして印象付けよう
お年賀にノベルティを制作することで、いつもとは違ったメリットが得られます。それは、名入れができる点です。名入れされたノベルティをお年賀として配布することで、「他社のものとはひと味違う」と、取引先に良い印象を持ってもらえる可能性が高まります。
また、名入れのお年賀のノベルティの場合、消耗品でなければ一年を通して社名を目にしてもらえる機会が増えるというメリットもあるでしょう。
そして、お年賀にノベルティを持参する場合、メッセージを添えるのもおすすめです。水引ののしに「お年賀」とし、水引の下には社名を記載しましょう。手書きのメッセージを添えれば、丁寧でより良い印象を持ってもらえます。
お年賀に贈るノベルティの上手な選び方
では、お年賀のノベルティにはどんな品を選べば良いのでしょうか。お年賀に贈るノベルティ選びのポイントを解説します。
選ぶなら定番のノベルティ?それとも実用的なノベルティ?

ノベルティは使ってもらうことに意味があります。使えるノベルティの場合、もらった側もうれしいですよね。
お年賀のノベルティを選ぶ際には定番のもの、あるいは実用性があるものが喜ばれます。
【定番のお年賀ノベルティ(一例)】
お年賀のノベルティの定番と言えば、「カレンダー」や「タオル」が挙げられます。
タオルの場合、いくつあっても重宝することから喜ばれますし、カレンダーはスケジュール把握の際には必ず使うため、ビジネスシーンにおいては欠かせないアイテムです。
お年賀のノベルティとして定番というだけあって、多くの企業が採用しています。
最近では、デスクやパソコン、スマートフォンを掃除できるマイクロファイバーのタオルも人気です。
カレンダーの場合、壁掛けのほか卓上タイプもあり、様々なタイプから選択できます。
【実用性が高いお年賀ノベルティ(一例)】
実用性が高いお年賀におすすめのノベルティには、業務だけでなく日常的に使えるアイテムが挙げられます。
例えば、マスクが人気です。使い捨てではなく洗えるタイプのものも喜ばれます。
風邪やウイルス感染の予防に使える、除菌グッズも実用的なアイテムと言えるでしょう。
また、入浴剤や台所用品といった、一見業務に関係のないものであっても、自宅で使えることができるため喜ばれます。
お年賀用のノベルティは持ち運びしやすいものを選んでおきたい理由
お年賀のノベルティを選ぶ際のポイントとして押さえておきたいのが、サイズです。
年始の挨拶回りは、1日の間に数社を回ることがほとんどです。その場合、お年賀のノベルティを数社分持って移動する必要があります。
かさばるサイズや作りのものであると、移動に苦労するだけでなく、新年早々、大荷物を抱えて挨拶に行くのはあまりスマートとは言えません。だからこそ、持ち運びしやすいタイプのノベルティを選びましょう。
持ち運びしやすいお年賀のノベルティは場所をとらないため、取引先の空間の邪魔にならないというメリットもあります。
2022年に贈りたい!おすすめのお年賀ノベルティの特徴
2022年のお年賀のノベルティを選ぶ際には、定番のものはもちろん、業務以外でも使える実用性の高いアイテムを選択しましょう。また、のしをつけることでお年賀ということが分かりますし、場合によっては化粧箱に入れることで丁寧さを演出できます。
恒例の粗品だから、と済ますのではなく、のしや化粧箱をつけることできちんと感を出すことが可能です。
実用性の高いアイテムを選ぶこともちろん大事ですが、どんなノベルティであっても、丁寧な形で贈ることが大切です。受け取った側は「うちの会社を大切に考えてくれている」という印象を持ってくれるでしょう。
まとめ

ビジネスにおいて、一年のスタートは非常に重要です。喜ばれるお年賀のノベルティを贈ることは、日頃の感謝を伝えながら、信頼関係をより強いものにしてくれます。
お年賀に贈るノベルティをご検討中で、どんなものを贈れば良いのか悩んでいる方は、ベストノベルティまでお気軽にご相談ください。
豊富な種類の中から、お年賀のノベルティに最適なアイテムをご提案いたします。
最新の記事

2025.03.26 SDGs時代の企業価値向上!残糸エコハンカチタオルがノベルティに最適な理由
こんにちは、ベストノベルティの岡山です。 皆様、SDGsへの取り組みは進んでいますでしょうか? 環境問題への意識が高まる今、企業も社会の一員として、持続可能な社会の実現に貢献していくことが求められています。 「SDGsに取り組みたいけれど、何から始めたらいいかわからない…」 「環境に・・・
2025.03.08 おしゃれなノベルティ10選【価格帯別】
こんにちは、ベストノベルティです。 おしゃれで目を引くデザインのノベルティは「もらった人がつい他の人にも教えたくなる」という効果が期待できます。 つまり、ノベルティの「企業や商品などの認知度を上げる」という目的を達成するのに役立つというわけです。 ただし、凝ったデザインのノベルティは値・・・
2025.02.12 人気のコングレスバッグ!予算別のおすすめ商品とコングレスバッグの選び方
こんにちは、ベストノベルティの岡山です。 展示会や学会、企業イベントなどで欠かせないアイテムとして活用される「コングレスバッグ」。 参加者に資料やノベルティを配布するためだけでなく、企業のブランドイメージを高める重要なツールとしても注目されています。 今回は、コングレスバッグの選び方や予算・・・カテゴリ「おすすめノベルティグッズ」の記事

2025.03.26 SDGs時代の企業価値向上!残糸エコハンカチタオルがノベルティに最適な理由
こんにちは、ベストノベルティの岡山です。 皆様、SDGsへの取り組みは進んでいますでしょうか? 環境問題への意識が高まる今、企業も社会の一員として、持続可能な社会の実現に貢献していくことが求められています。 「SDGsに取り組みたいけれど、何から始めたらいいかわからない…」 「環境に・・・
2025.03.08 おしゃれなノベルティ10選【価格帯別】
こんにちは、ベストノベルティです。 おしゃれで目を引くデザインのノベルティは「もらった人がつい他の人にも教えたくなる」という効果が期待できます。 つまり、ノベルティの「企業や商品などの認知度を上げる」という目的を達成するのに役立つというわけです。 ただし、凝ったデザインのノベルティは値・・・
2025.02.12 人気のコングレスバッグ!予算別のおすすめ商品とコングレスバッグの選び方
こんにちは、ベストノベルティの岡山です。 展示会や学会、企業イベントなどで欠かせないアイテムとして活用される「コングレスバッグ」。 参加者に資料やノベルティを配布するためだけでなく、企業のブランドイメージを高める重要なツールとしても注目されています。 今回は、コングレスバッグの選び方や予算・・・
2025.02.10 うちわノベルティが未だに人気の理由とノベルティとしての魅力とは何?
こんにちは、ベストノベルティの岡山です。 ノベルティグッズの世界では、時代とともに新しいアイテムが次々と登場していますが、その中でも「うちわ」は長年にわたって人気を保ち続けています。 デジタル時代においても、なぜうちわは企業や団体のノベルティとして選ばれ続けているのでしょうか? 今回は、う・・・
2025.02.04 STTOKE(ストーク)がVIP向けノベルティに人気な理由とは?
こんにちは、ベストノベルティの岡山です。 VIP向けのノベルティや記念品を選ぶ際、どのような商品が喜ばれるか、悩まれる方も多いのではないでしょうか? 昨今、高級感あふれるデザインと優れた機能性を兼ね備えたSTTOKEタンブラーが、VIP向けノベルティとして注目を集めています。 この記事では・・・
2025.01.24 展示会で人気のノベルティ5選とその理由とは
こんにちは、ベストノベルティの岡山です。 展示会は企業にとって重要なマーケティングの機会です。 来場者の記憶に残り、ブランドイメージを高めるノベルティの選択は、展示会の成功を左右する重要な要素となります。 今回は、2024年から2025年にかけて展示会で特に人気の高いノベルティ5選とその理・・・
2025.01.22 ブランド力向上!名入れノベルティイヤホンの魅力
こんにちは、ベストノベルティの岡山です。 企業のマーケティング戦略において、ノベルティグッズは欠かせない存在となっています。 特に、日常生活に密着したアイテムであるイヤホンは、効果的なノベルティとして注目を集めています。 今回は、名入れノベルティイヤホンがいかにブランド力向上に貢献するか、・・・
2025.01.20 傘ノベルティがVIP向けに人気が上昇している理由とは
こんにちは、ベストノベルティの岡山です。 ノベルティの中には、安価なバラマキ用~高価格帯のVIP向けノベルティまで幅広い種類が存在します。 その中でもVIP向けノベルティとして人気が急上昇中なのが、「傘ノベルティ」です。 そこで今回は、傘ノベルティがVIP向けに人気が上昇している理由につい・・・
2025.01.17 ミントタブレットが展示会で人気の理由とは?
こんにちは、ベストノベルティの岡山です。 展示会やイベントでのノベルティグッズとして、ミントタブレットが近年特に注目を集めています。 一見シンプルなアイテムですが、その人気には多くの理由があります。 今回は、なぜミントタブレットが展示会で重宝されているのか、その魅力と効果的な活用方法につい・・・
2025.01.16 オーガニック素材を使ったおすすめノベルティと人気の理由
こんにちは、ベストノベルティの岡山です。 近年、環境への配慮や健康志向の高まりにより、オーガニック素材を使用したノベルティグッズが注目を集めています。 企業のブランドイメージ向上や、SDGsへの取り組みをアピールする上でも、オーガニック素材のノベルティは効果的な選択肢となっています。 今回・・・2025年最新!人気のノベルティ
いま人気のノベルティをご紹介!!!(2025年3月1日〜3月31日)
ノベルティのお問い合わせ
ノベルティに関するご質問や名入れに関するご質問など、ご不明点がございましたらお気軽にお問い合わせください。
お電話でのお問い合わせ(平日 9:00〜18:30)
03-5214-6380
FAXでのお問い合わせ
03-5214-6383
よくあるご質問
Q:納期が短くても対応していただけますか?
A:ベストノベルティは短納期に自信があります。他社では断られてもベストノベルティでは実現可能な場合もございます。お気軽にご相談ください。Q:名入れするには何が必要になりますか?
A:名入れのためのデータを作成する必要があります。Adobe illustratorのaiファイルをお持ちであれればそのまま入稿できる場合がございます。どのようなデータをお持ちなのかご連絡ください。Q:ウェブサイトに掲載されていないオリジナルのノベルティを製作したいのですが可能ですか?
A:多数の協力会社があり、数多くの実績もございます。ご希望内容に合ったカスタマイズが可能です。お気軽にご相談ください。納品までの流れ
1.目的・予算・商品などを決める
まずは、目的、予算などをご相談ください。 ご利用の目的に沿った商品を弊社からご提案します。2.仕様の決定・お見積
商品の色や名入れの色数・包装形態など詳細を決めます。仕様が決まった段階でお見積を弊社からお出しします。3.発注・データ入稿
お見積書を元に、製作が決定しましたら、ご注文書をお送りします。名入れに必要なデータをご入稿頂き、名入れイメージをデータでご確認いただきます。4.納品
名入れをする場合は、データのご入稿後3週間程度で納品となります。支払い、送料、返品・交換について
支払い方法
お支払いは原則として銀行振込でお願いいたします。発注後請求書をお送りしますので、指定の振込口座にご入金ください。振込先は請求書に記載いたします。送料
納品先により送料がかかります。また複数先納品の場合は分納手数料が変わります。別途お見積りさせていただきます。返品・交換について
お客様のご都合による返品・交換はお受けできませんので予めご了承ください。商品の発送には万全の注意を払っておりますが、万一、破損・不良品が発生した場合、返品・交換を承ります。
ノベルティ商品カテゴリリスト
- 食品・グルメノベルティ
- 食材
- 麺類
- パン
- 飲料品
- 菓子・スイーツ
- 調味料
- レトルト
- 副食品
- PC・モバイル用品ノベルティ
- パソコン周辺グッズ
- モバイル関連グッズ
- 携帯ストラップ
- クリーナー
- キーホルダー
- 伝統工芸品ノベルティ
- 周年記念品ノベルティ
- これいい和オリジナルノベルティ
- 生活用品ノベルティ
- バス・洗面用品
- お掃除・洗濯
- タオル
- メディカル用品
- ティッシュ
- キッチン用品
- マグカップ・ボトル関連
- 傘・雨具
- 防犯・防災
- リビング
- 電化製品・時計
- ライター・マッチ
- レジャー・アウトドア
- トラベル
- 涼感・あったかグッズ
- 手ぬぐい
- その他生活雑貨
- エコロジー(環境にやさしい商品)ノベルティ
- フルカラー印刷商品
- オープンキャンパス